クロスは白色です!一部違う色のクロスを使用したクロスのことをアクセントクロスと呼んだりします!
最近は、アパートの内装などでも一部色を変えたりすることが多いそうです
建築ブログ 伊勢崎市の不動産査定・売買 株式会社アイアール
こんにちは!本日は住宅の税金に係わる税金のお話です。住宅を建築する際と、建てた後にも税金が掛かってきます。
まず、住宅を建てる際に、掛かる税金です。
①印紙税(土地、建物の売買契約書や請負契約書に貼付します。融資を受ける場合には金消契約の際にも必要です)
②登録免許税(土地の所有権移転や土地、建物の登記、抵当権設定に掛かります)
③不動産取得税(住宅を取得した翌年に掛かります)
住宅を取得するのにこれだけの税金が掛かります。
また、住宅取得後には毎年、固定資産税、都市計画税が掛かります!
納税は国民の三大義務のひとつですので「
避けては通れません
そんな中でも今現在は、住宅ローン控除や、すまい給付金制度などが利用できるので積極的に利用しましょう!!
住まいの顔とも言える大事な外壁は、外観を美しく見せる一方で、風雨や日照、気温の変化などにもさらされ、汚れや劣化が進みやすい環境にあります。何の手入れもせずに、傷みやひび割れを放置しておくと、ひび割れが悪化したり、さらには水が浸み込んで内部が腐食、なんてことにもなりかねません。定期的なメンテナンスとしっかりとしたリフォームを行っていれば、数十年単位で使うこともできます。タイルは長持ちしますが、その分、初期費用がかかり、住宅にも重量がかかります。吹きつけは、タイルよりも初期費用は抑えられますが、後々、塗り替えなどのメンテナンス費用がかかります。吹きつけもタイルも一長一短なので、予算とライフスタイルに沿ってお選び下さいね!
白を基調にウッド調のアクセントカラーで仕上がっています!
毎日使うお風呂ですからこだわりをもったお風呂にしたいですよね
こちらは家族で入れる広々とした風呂です!
風呂といえば風呂を題材にした漫画が少し前に阿部寛さん主演で映画化されて話題になりました!
古代ローマの浴場技師ルシウスが今までにない風呂を造れと風呂好きの皇帝から命令を受け、アイディアが浮かばす、悩みに悩みます。悩みながら風呂に入るとタイミング良く現代にタイムスリップし、日本の現代の風呂からヒントを得てローマに戻り活躍する。これをひたすら繰り返すといった映画でした!
阿部寛さんが素のままで古代ローマ人の役をやるところは顔の濃さゆえかこれ以上なく適役でした!
作者の方の注目する観点が面白いですし、機会があればご覧になって下さい風呂に新たな発見があるかも知れません